PR:本ページはプロモーションを含む場合があります

保育士のおすすめの副業って何かありますか?

もちろんありますよ!それはハンドメイドです。保育士ならではのハンドメイドもありますよ。
副業で人気のハンドメイド販売。うまく売っていけば月に1万円〜5万円程度は稼ぐことが可能です。これからご紹介するハンドメイド雑貨は平均単価が1,000円〜3,000円なので月に10個売ることができれば1万円以上の稼ぎとなるでしょう。
そもそも保育士の副業は可能なの?

そもそも保育士って副業してもいいんでしょうか?
公務員は、職務専念義務や守秘義務等により、原則として副業は認められていません。ただし、事前報告をし、職務に支障がないと認められればOKのケースもありますので、所属している場所次第ということになります。
公務員以外の方は会社の就業規則によります。公務員のように法律違反とはなりませんが、就業規則に定められていたら副業は禁止となります。ただし最近は副業を認めている園のほうが多いです。

正直なところ、お小遣い稼ぎのハンドメイドであればバレませんし、”趣味”の範囲とみなされることも多いです
保育士の副業がバレてしまう原因は?
それでは保育士の副業がバレてしまう原因はなんでしょうか?
税金としての問題
副業で儲かりすぎることで住民税の金額が増えてバレます。 住民税は、前年の所得額応じて課されますが、副業で所得が増えると所得を基に計算する額が増えます。そうなると、本業である会社(保育園)が本人に代わって計算をし、給料から天引きして住民税を納付すると(これを特別徴収といいます)、今保育園が支払っている給料と納める税金の金額が少しズレていることに気づかれてバレてしまうという仕組みです。

副業分の金額が上乗せしちゃってますからね
解決方法は一つあり、自分でもらった副業分の儲け分を確定申告し、「普通徴収」(いわゆる自分で税金は払うこと)をチェック入れればOKです。
身バレの問題
SNSなどで個人的な発信をすることによって身バレしてしまうケースです。実名・顔写真・職場・フォロワーや、それを組み合わせることで分かる人には個人特定できそうなSNS運営の中で副業に関する発信をしてしまい、バレてしまうケースです。職場内にファローし合っている同僚などがいる場合には充分注意をしましょう。

携帯電話の連絡先などと連携していると相手のおすすめ欄に出てきてしまうこともあるので注意です!
自分の問題
ついつい、副業の話をしてしまうケースです。副業がうまくいき始めると、ついつい誰かに言いたくなってしまうものです。そこからバレてしまうケースです。実はこれによりバレてしまうのが一番多いと言われていますので注意しましょう。

逆に副業がOKならばどんどん稼いでいきましょう!
本業と違って副業は”好きなものを””好きなときに”にやるのが成功する秘訣です!
保育士におすすめの副業 ”ハンドメイド”
「保育士×ハンドメイド」
どうでしょうか? ただの一般の方が作るハンドメイドよりも専門性や信頼性が高まると思いませんか?保育士は作品作りのプロフェッショナルなイメージを一般的に持たれています。
プライベートで何かを作ると”さすが保育士”と言われたことってありませんか?普通のものを作っても保育士が作ることで、そこに価値が生み出されます。

保育士クオリティってやつですね!
ハンドメイドで人気な商品(3選)

ハンドメイドで保育士におすすめ3選をご紹介します。あまり安い単価だと売れても大きく稼ぎにはなりませんので、売れるには丁度いい単価かつ保育士におすすめなものを選んでみました!
1 アクセサリー
ハンドメイドで最も出品が多いのがアクセサリーです。アクセサリーは複数個持つ人が多く、購入単価も1,000円前後と低めなので、かなり売れること間違いなしです。
また制作にかかる時間も短めなので、時間単価もよく、コストパフォーマンスに優れているでしょう。出来上がったら、売れるまで寝かせておけばよいため、忙しい保育士さんにもぴったりです。

2 入園・入学準備セット
この商品は最近の需要がものすごく上がってきています。ミシンや手芸が苦手、働いていて作る暇がないお母さんが世の中には大勢います。そこで保育士の出番というわけです。
保育士さんであれば日々子ども達の入園セットを見てきているはず。手芸が出来るのであれば、上履き袋・お手提げ袋・小物入れなどを作成することで、3,000円以上の単価で販売することが可能です。
さらに”オーダーメイド”や”名入れ”も受け付けることができれば、さらに販売単価を上げることもできるでしょう。技術+布代だけなので原価率も高いです。
3 壁面装飾
これは最近かなりの需要が出てきている、保育士さんがハンドメイドするからこそ価値があがる秘密の穴場商品です!
保育園でもよくみる”誕生日表”や”入園おめでとう”などの壁面装飾の販売です。

私もよく作りますけど、一般家庭に需要があるんですか?

これは保育士さんや子ども関連で働いている職員さんに需要がめちゃくちゃあるんですよ!
保育士さんでも工作や絵が苦手な人は大勢います。でも仕事で作らなければいけないシーンは必ず出てきます。また、他の業務で忙しくて作る暇がないという人も多いです。
さらに保育園だけでなく幼稚園・学童・児童養護施設・そのほか子ども関係の施設で働いている人も壁面装飾を作らなければなりません。
そこでそんな人達向けに販売できるのが壁面装飾なんです。単価も大きいものだと3,000円程度と高単価で販売できるため、おすすめハンドメイド品です。

まさに仕事の外注化ですね(笑)。それくらいで作ってくれるならお願いしたいです。

まさに保育士さんのBtoBビジネスです!これは将来伸びる商品需要だと思いますよ
おすすめ販売サイト
minne | Creema | BASE | ||
登録料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
販売手数料 | 単価+購入オプション価格+送料の10.56% | 商品の10% | 1回の注文ごとにサービス手数料3%と3.6%+40円の決済手数料 | |
おすすめポイント | 業界トップクラスの販売量 | 作品単価が高い | 自分のお店が出来る |
minne
初心者ハンドメイダーが多く、業界トップクラスの作品量を求め、お客さんの集客力もトップクラス。またお客さんの層は比較的若年層が多く、可愛らしいデザインが特に売れやすく、保育士×ハンドメイドにピッタリの参加フィールドです。
ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫

Creema
お客さんの年齢層が比較的高く、作品単価も高めです。年齢層が高いことからも、質が高い商品が買われる傾向が強いです。creemaはクオリティ重視のマーケットプレイスであり、高い技術や独自性を持った作品が注目を集めやすいです。ハンドメイド経験者向けの市場となっています。
BASE
自分のネットショップを無料で開設できます。無料のテンプレートが用意されているので、初期費用0円で自分のネットショップが作れるという夢のあるサイトです。
無料でネットショップがはじめられる【BASE】


複数登録がおすすめです!無料なので、まずは登録だけでもしておきましょう。
メルカリやラクマから始めるのもいいかと思いますが、メルカリやラクマだと、有象無象の質の低いハンドメイド品も多く、その価値がどうしても上げにくいため、せっかくの「保育士×ハンドメイド」の価値として輝かせるためには、ハンドメイド専用の販売サイトがおすすめです!。
ハンドメイド品だけでなく、イラストなどが出来るなら、保育士さんならではの価値をココナラがおすすめです!



最初は売れる売れないにこだわらず、自分のスキルで新しい世界を見てみるという思いでいくのも良いかと思います!